| HOME | アクセス | 駐車場のご案内 | 商店街マップ | 困ったときは? | 振興組合概要 | ご意見はコチラから |


今月の軽トラ新鮮組!
駐車場のご案内
写真で振り返る商店街の歴史

えきまえ関連リンク
岩国市
岩国商工会議所
やましろ商工会
株式会社街づくり岩国
株式会社アイキャン
いわくにバス(株)
錦川鉄道株式会社
岩国市観光協会



HOME > 今月の軽トラ新鮮組! > コラム:軽トラ市
<< 前ページへ戻る


(山口新聞「東流西流」2023年に連載されたコラムをアーカイブ化しました)

「軽トラ新鮮組!誕生」>>

軽トラ市「軽トラ市前夜」


文・写真/ふじたのぶお

 初めまして。私は岩国市の中通り商店街で洋服屋を営む59歳男性。商店街をフィールドに各所でまちづくりのお手伝い、街の雑用係をやっています。「軽トラ新鮮組!」立ち上げたのは09年のこと。商店街に生まれたマルシェ、軽トラ市の物語などお付き合いください。

 高度経済成長の波に乗って岩国の街は急速に発展。バブル経済が弾けた後でも大型店の吸引力や駅前を思う地元の活躍もあって商店街は健闘、しかしミレニアムの辺りから暗雲が立ちこめる。郊外型商業施設にくわえてカテゴリーキラーたちの価格破壊にさらされ、加速するクルマ社会に駐車場や立地の不利を克服できず、駅前商店街は一気に疲へいが進んだ。稼げない商売では後継者も育たない。空き店舗が増えて街の魅力が色褪せると、人通りは更に減少、また店が無くなる悪循環に陥った。支援制度を使った新店誘致も、投資リスクが大きく、簡単には運ばない。日々、朽ちていく街を見るのは辛かった。

 集客イベントを開いてみるが賑わいは続かず。見世物では街に人は戻ってこなかった。そんな中で岩手県にマルシェ催事「軽トラ市」が営まれている事を知った。 なるほど、失った業種をマルシェにすれば、手軽に街の不足ピースが補える。新テナント出店には大きなコストがかかるが、短期間の仮設店舗なら手軽で持続性もある。私の模索が始まった。

(許可なく転載お断りします)
第1回「軽トラ市前夜」
第2回「軽トラ新鮮組!誕生」
第3回「課題とコンセプト」
第4回「手応え」
第5回「発展」
第6回「未来」(完)

| HOME | 今月の新鮮組 | 過去のイベント | 空き店舗情報 | リンク | 周辺地図 | 駐車場のご案内 | 商店街マップ | 困ったときは? | 振興組合概要 | ご意見はコチラから |




岩国市中通商店街振興組合
Copyright (c) All Rights Reserved
〒740-0018 山口県岩国市麻里布町3丁目13番2号 TEL.0827-22-3978

個人情報の取り扱い